【シンプルで高機能】SWELLのおすすめポイントまとめ|汎用性が高くて使いやすいブログテーマ

これからブログを始める人に絶対におすすめしたのは「テーマ」を購入すること。

WordPressで運営するブログというのは立ち上げただけではオシャレなHPを作ることはできません。

操作も複雑で覚えなくてはいけないこともたくさん出てくると思います。

ですが、そんな問題を解決して、簡単操作でオシャレなHPを作ることを可能にするのがテーマです。

テーマはWordPressに導入するだけで、簡単にブログの雰囲気を変え、操作もシンプルになるようにしてくれます。

テーマ自体は様々な種類が発売されているのですが、その中でもこのワーククラフトデイズでも使用している「SWELL」というブロガーに人気のテーマを紹介したいと思います!

自己紹介
  • ワーククラフトデイズ運営者:JUN
  • 正規教員として4年半勤務。
  • 趣味として5年間続けていたブログと2022年に始めたYouTubeがきっかけで企業からスカウトされ、28歳で転職。
  • 「好き」を仕事にするための方法やブログの運営方法などを発信中。
  • 転職までの流れについては記事へ、経歴についてはプロフィールへ。
目次

SWELLの概要

  • カスタムブロックが豊富
  • プログラミング不要
  • シンプルで美しいデザイン
  • 配置のウィジットエリア

カスタムブロックが豊富

SWELLには様々なブロックが用意されており、このブロックを選択するだけで割り当てられた機能を簡単に使うことができます。

ブログでよくみる吹き出しやボタンのような機能がクリック1つで使えるのが便利です。

プログラミング不要

テーマというのはこれ自体にプログラミングの要素が詰まっているもので、導入さえしてしまえば使用者は簡単な操作だけでOKになります。

HPのレイアウトを整えるのもバナーを設置するのも、全てコードを書かなくてもマウス操作だけでデザインのカスタマイズをすることが可能です。

事実、僕もこれまで自分のブログや法人のHPの作成をしたこともありますが、プログラミングは何をわからないですし、勉強もしていません。

ですが、それでもテーマのおかげでHPを作成することができました。

シンプルで美しいデザイン

https://swell-theme.com/feature/

デフォルトがすでに整っているので、設定がそこまで必要ないのがありがたいポイント。

このブログも実はカラーについては初期設定から変更していません。

他にも、ピックアップバナーを設定したくらいで、あとは少し調整した程度。

また、デモサイトのデザイン着せ替えデータなども配布しているので、誰でも簡単にデザインをカスタムすることができます。

配置のウィジットエリア

今後収益化を視野に入れるようになると気になるのが広告を配置しやすいかどうか。

サイトにはサイドバーや目次の下など、様々なところに広告を貼ることで収益を伸ばしていきます。

その際の広告設置に関してもSWELLは設定しやすく、サイトの最適な位置にシンプルな操作で好きなコンテンツを挿入できるようになっています。

使用して感じたメリット

ここからは実際にこのブログを作成&運用してみて感じたメリットについて紹介します。

充実のカスタムブロック

なんといってもカスタムブロックの豊富さが嬉しいポイントです。

僕は先ほども説明した通り、プログラミングはもちろん、HTMLやCSSも全くわからない状態なので、テーマに機能が実装されていないとなにもできません。

その点でSWELLは使用できるカスタムブロックが多いので、プログラムが分からなくてもマウスのクリック操作だけで思い描いたサイトや記事を作れるのが魅力でした。

特に僕が好きなカスタムブロックは下記。

タブブロック

これが使いたくてワーククラフトデイズはSWELLを選んだみたいなところがあります。

タブという機能で、このボックスを使うことで簡単に表示を切り替えることが可能に。

この機能はメインページで使っていて、「転職」や「ブログ」などの記事カテゴリーを変更して簡単に欲しい情報にアクセスできるように使用しました。

スマホでブログを見たときに、カテゴリーを全て載せるとスクロールの量が長くなってしまいますが、タブブロックであれば必要な情報をスクロールなしで切り替えることができます。

ボックス装飾

ボックス装飾を選択する様子
https://swell-theme.com/function/75/

段落ブロックとグループブロックを簡単に装飾することができます。

方眼紙のような背景にすることも、シンプルなカッコ、チェックマークやポイントをお知らせする囲いなど、多様の装飾を簡単に使えます。

関連記事ブロック

URLを埋め込むだけでスタイリッシュなブログカードとして表示してくれます。

関連記事を合わせて載せる機会はかなり多いので、この機能は本当によく活躍してくれています。

STORK19ではブログ内の記事しかこのようなブログカード化しての表示ができないので、外部のURLもブログカード化できるのはありがたいポイントです。

広告ブロック

これもけっこう感動ポイント。

収益化を目指す場合、広告とは切っても切れない存在になることは間違いないです。

そんな広告ですが、今までは下のようなバナー表示をするしかないと思っていました。

しかし、SWELLでは広告を登録しておくことで、カード型で簡単に呼び出しが可能に!

バナーはけっこうスペースもとるし、掲載するときバランスを取るのも難しいと感じていたので、ボタン1つで解決できるのは優秀すぎ!

この広告タグは他にも、従来のようにバナーだけ表示させることもできるし、アフィリエイトリンクっぽく⭐︎の評価をつけたバナーも作れるなど、細かいところまで操作できるようになっています。

コミュニティが充実

テーマを使う上でかなり重要なことが、テーマの情報があるかどうかということ。

おそらくこれからテーマを使用してブログを立ち上げる場合、「ここの設定を変えるための方法はどうしたら、、、」「あのブログみたいな表示をさせたい、、、」みたいな悩みがたくさん出てくると思います。

そのときにテーマに関係する情報が少ないと、サイトを理想の形にカスタムすることができません。

で、テーマの情報があるかどうかについてですが、SWELLは購入者限定のサポートフォーラムというものがあり、ユーザー同士でわからないことを質問し合えるコミュニティがあります!

なので、もしわからないことがあったとしても、コミュニティに質問できるという安心感があります。

また、シンプルに利用者が多いので、Googleなどで検索しても記事は表示多数。

よほど細かいことでなければ対処できるくらいの情報とサポートが充実しています。

複数サイト使用OK

今後ブログをさらに頑張っていく人には朗報です。

このテーマSWELLは自分が運営するブログには複数利用可能!

STORK19の場合、利用できるサイトは本人が運営していたとしても1つだけですが、SWELLは本人運営のサイトであればいくつでもOK。

今後、ブログを複数立ち上げるかもしれない場合はSWELLはお買い得です。

Xサーバーであれば複数サイトを立ち上げても料金は変わらないので、今は1つしかブログのない人も別ブログを立ち上げる可能性は十分にあります。

先のことを考えるのであればかなりお得だと言えます。

Xサーバーと連携している

SWELLはXサーバーと連携しています。

Xサーバーには簡単インストールというWordPressを簡単に導入する機能があるのですが、その際にSWELLを導入した状態で始めることができるサービスがあります。

もう導入時点でSWELLが出てくるということで、サーバーとの親和性も高いです。

他テーマと比べて感じるデメリット

正直素晴らしいテーマなので、これといって致命的に感じるデメリットはないのですが、あえて言うなら程度でデメリットをあげておきます。

ちょっと高い

SWELL価格が17600円(税込)となっていて、買い切り型の他テーマと比べると少し高めです。

ただ、複数サイトに利用可能で、豊富なカスタムブロックがあることを考えるとそこまで高すぎない値段設定だとは思います。

しかし、値段がどうしてもネックで買えないと言う場合は、1つのサイトにしか使えませんが、シンプルな操作感で使いやすいSTORK19がおすすめです。

個人開発で更新終了のリスク

これは法人でも同じリスクがありますが、SWELLは個人開発のテーマなので、開発者さんがいつまでサポートを続けてくれるのかは不明瞭な点があります。

2023年現在は精力的にテーマの更新などを行ってくれていますが、いつまで、というのは開発者さん次第。

まとめ

たくさんのカスタムブロックのおかげで簡単な操作で自分好みのブログを作ることができます。

これからブログを始める初心者の方でも簡単に扱えるとても良いテーマです。

「迷っているならとりあえずSWELLを使ってみてください!」と言い切れるくらいにおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次