【失敗談】無料ブログをおすすめしない理由|稼ぎたいなら無料は論外

ブログを始めるときに迷ってしまうこと。

それは無料ブログから始めるのかどうかということ。

実際僕も無料ブログからブログに入りましたが、今思うと最初から有料でもWordPressでやるべきだったと後悔しています。

今回は無料ブログを実際に使ってみて感じていたことや、有料で長期間運営している経験を踏まえて、無料ブログをおすすめしない理由について解説していきます。

自己紹介
  • ワーククラフトデイズ運営者:JUN
  • 正規教員として4年半勤務。
  • 趣味として5年間続けていたブログと2022年に始めたYouTubeがきっかけで企業からスカウトされ、28歳で転職。
  • 「好き」を仕事にするための方法やブログの運営方法などを発信中。
  • 転職までの流れについては記事へ、経歴についてはプロフィールへ。
目次

SEOに不利

ブログの王道的な稼ぎ方は「検索で上位表示されること」です。

PVが多ければ広告のリンクなどをクリックされる可能性が高くなるので、その分収益が見込めます。

ですが、無料ブログではこの検索上位に表示させるということがかなり難しい、というか最近は無理なのではないかと思います。

皆さんもぜひ自分が好きな分野で検索をかけてみて、無料ブログが表示されるか見てみてください。

僕のメインブログで取り扱っているガジェットについては見た限りでは無料ブログは上位表示されていませんでした。

つまり、無料ブログで始めてしまうと、Googleからの検索流入というのはかなり苦戦する、もしくは絶望的になることが開始前にわかってしまっています。

デザインに自由度がない

僕も元々は無料ブログである「はてなブログ」でブログをスタートしました。

ブログ始めてみるという体験という意味ではよかったのですが、更新していくごとに気になり始めることが増えていくことに、、、

それはデザインの自由度がないこと。

無料ブログは文字通り無料で始められるわけですが、その代わりに複雑なレイアウトやデザインに設定することはできません。

当時のはてなブログではトップページを調整することも難しかったので、シンプルに記事が表示されるだけみたいなそっけないトップページだったと思います。

ブログを始めてくと憧れのブロガーさんや競合のブログが信じられないほどオシャレなデザインであるなど、完全な上位互換と言えるようなHPを多数目にしてしまいます。

やはり、収益を目指したり、自分が納得するようなブログを運営したいと思ったりするとどうしても無料では満足できませんでした。

収益化できない

これも大きなデメリット。

無料ブログは収益化できないです。

これは独自ドメインと呼ばれる、自分だけのURLを取得する必要があるからです。

例えばこのブログであればXサーバーで契約をしているから独自ドメインを取得して自分のブログを運営できているという状態。

これが無料ブログだと、運営している会社がURLを設定しているような状態なので、自分で自由に広告を載せることができません。

無料ブログでも有料プランにすると広告が貼れる場合はありますが、どうせ有料にするならWordPressで自由にやった方がいいと思います。

運営側の広告が貼られる

記事が読みにくくなるので広告を貼りたくなかったとしても、勝手に運営会社の広告を貼られる可能性があります。

そのため、意図していない広告は自分のメディアイメージを崩しかねませんし、シンプルに読みにくいブログになってしまいます。

広告を貼るとしても自分のブログの属性に合った関連性の高い広告だけを選びたいとなると無料ブログでは難しい場合が多いです。

ブログを売却できない

ほとんど場合関係ないことかもしれませんが、実はブログは売れます。

事実僕のメインブログにも買収の連絡がきたことがあります。(そのときの条件は月300万円以上のブログ場合、2年分の売上での買取というオファーでした。もちろん月300万なんてあるわけないので流れました。)

このように個人サイトである場合、使用しなくなったホームページは売却という手段もあるのですが、無料ブログの場合は真の運営者は自分ではなく運営会社。

売却の権利を持っていない場合や、売却の条件に当てはまらない場合があります。

そのため、今後売買も視野にある場合には最初からWordPressでブログを始めた方が良いです。

無料ブログのメリット

もちろん無料ブログには無料ブログのメリットはあると思います。

簡単に2つだけ。

無料である

超当たり前ですが、無料なんです。

基本的な使用では料金が発生しないので、金額的なハードルがなく、気軽に始めることができます。

ブログ体験ができる

ブログって思ったよりも面倒臭いです。

記事を更新することも、好きなデザインに調整していくことも、何もかもが時間がかかります。

だからこそ最初は無料で始めて、自分はブログが好きでもっとやれる!という確信が持てるまでは無料で運営するというのも1つの方法だとは思います。

まとめ

正直今WordPressでHPを運営している身からすると最初からWordPressで始めとけば良かったにつきます。

半年くらいはてなブログで運営していたのですが、半年間分無駄とは言いませんができないことの多さのストレスなども多かったので。

ぜひこの実際に無料ブログを使ってきたからこそわかる失敗とおすすめしない理由を参考にしてみてください。

別記事ではWordPressでのブログの始め方や簡単にブログをオシャレなレイアウトにするテーマについての記事も書いているのでよければ見てみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次